+と( )の省略

このページタイトルでの+はたし算記号の方です!ご注意を・・・

 ひき算もたし算!だから+(たす)を省略!

正負の数のひき算のときに、ひき算はたし算にできるといいました。よーするに、

「たし算の計算の仕方だけ覚えりゃいいのね!」

ということなんですよね。前回の例題ですが、

(−1)−(−2)+(−3)−(+4)+(−5)

というのをやりました。これは、全部、たし算に直して、

(−1)+(+2)+(−3)+(−4)+(−5)

となるんでした。

さて、数学の研究をしている人って結構「面倒くさがり家」なんですよね、わかりきっていることは書かずに省略するんだ!
ということで、()と()の間には+(たす)があるということがわかるので、省略しましょう。

(−1) (+2) (−3) (−4) (−5)

さっ!省略しましたよ。()と()の間には+(たす)が省略されたんですよ。さらに、この( )も書くのが面倒臭いなぁ。え〜い!

−1 +2 −3 −4 −5

でいいだろ!ということで、+(たす)記号と()を省略して、

−1+2−3−4−5

とあらわすことになりました・・・

 ( )はずしのルール!

では、「すべて+(たす)に変えて」→「さらに、+(たす)を消して」→「( )を省略して」というのを順番にやるの?

それこそ、面倒臭いですよね。ということで、( )をはずすルールがあります。それは、次のとおりです。

先頭について

□) →   □

( )と+を省略

□) → 

( )だけを省略

これは、すぐに覚えれると思います。正の数のときは「( )と+を省略」です。( )の省略はここでの目標ですよね。正の数のときは正の数を表す「+(プラス)」の記号が省略できることを思い出してもらうと+が省略されるのもわかりますね。さらにもう1つ、

先頭以外について

□),□) → 

同符号のときは+にして( )をはずす

□),□) → 

異符号のときは−にして( )をはずす

これは、しっかり覚えましょう!特に、「同符号のときは+」,「異符号のときは−」はかけ算・わり算でも同じ覚え方するんでね。

それでは、1つやっておきましょう。

(+5)+(−3)−(+4)−(−2)+(+1)

これの( )をなくしてみましょう。さて、( )と( )の前の「+(たす),−(ひく)」記号とを1つの組として見てくださいね。つまり

(+5)  +(−3)  −(+4)  −(−2)  +(+1)

で見るんですよ。先頭の(+5)は+と( )を省略ですから、5だけになりますね。あとは、「同符号のときは+」,「異符号のときは−」のルールにのっとってくださいね。では、はずしますよ。

5  −3  −4  +2  +1

となりますから、

5−3−4+2+1

で( )がなくなりました。

 ( )をなくしたときの計算の仕方

さて、それでは、計算の仕方ですが、計算は「たし算」だけ覚えていたらよかったんですよね。もう一度まとめを出しときますね。

同符号の加法

符号は同じ!数字は和!

異符号の加法

符号は大きい方! 数字は差!

思い出してもらえましたか。それでは、先ほどの「5−3−4+2+1」を計算してみましょう。

数字と前の符号で1つの数字だと思うんですよ。

  −3  −4  +2  +1

でしたね。では、計算は同じ符号同士のたし算から先にします。つまり、「5,+2,+1」と「−3,−4」これらを先に足します。同符号のたし算ですから「符号は同じ!数字は和!」ですよ。だから正の方は8,負の方は−7ですから

  −7

ですね。後は、異符号の加法でこの2つの数字を計算してください。「符号は大きい方!数字は差!」でしたからね。ということは、

が答えですね。

 れ い だ い

それでは、例題をやって見ましょう!前回と同じ例題です。

<例 題>
次の式を計算しましょう!
(1) (−6)−(−5)      (2) (+4)−(+2)     (3) (−4)−(−5)−(+7)
(4) (−1)−(−2)+(−3)−(+4)+(−5)

では、やってみましょう!


(1) (−6)−(−5)

  =−6+5  ←( )をはずしました。異符号の加法になりますね。

  =−1  ←「符号は大きい方!数字は差」で計算しました。


(2) (+4)−(+2)

  = −2  ←( )をはずしました。異符号の加法になりますね。

  =   ←「符号は大きい方!数字は差」で計算しました。


(3) (−4)−(−5)−(+7)

  =−4+5−7  ←( )をはずしました。

  = −11  ←同じ符号(−4と−7です)を持つものを計算しました。

  =−6


(4) (−1)−(−2)+(−3)−(+4)+(−5)

  =−1+2−3−4−5  ←( )をはずした。

  = −13

  =−11


ということで今回はここまでにしま〜す!ありがとうございました。

次回は、ついにかけ算です!

トップページへ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送